【評判】ドトールのバイトはきつい?楽しい?口コミ・内容まとめ!
2020/09/03
ドトールコーヒーで実際にアルバイトをしていたので、その実態についていい所も悪い所も率直に書いていく。
僕はドトールのバイトが好きで、6店舗のドトールで働いていたほど(ヘルプ含む)。店長や社員以外で、こんな多くのお店で働いたことある人は珍しいかもしれないw
そんなドトールバイト好きの自分が最初に結論を書くと、ドトールのバイトは覚えることは多いけど楽しい。大変だけど楽しい、楽しいけど大変みたいなw
レジだのドリンクだのフードだの仕込みだの覚えるのに何ヶ月もかかるけど、色んな仕事があるので飽きないし、カフェの仕事だから飲食店の中でも汚い仕事もほとんどなくて華やかだ。
今まで色んなバイトをやってきたけど、1番楽しいバイトは間違いなくドトールのバイトだった!
そんなドトールのバイトについて詳しく解説していく。
まずは自分以外のドトールの口コミから↓
ドトールの口コミ・評判
上がりました終わりました。
楽しかったな〜ドトール。
忙しい日もヒマな日も、毎日楽しかった。
娘にも大きくなったらドトールでバイトさせたい。それほど充実してた。
楽しかった!— く る る (@seungyeondayo) 2018年3月13日
ドトールのバイトは覚えること多いけどなれてくると楽しいな
ドトールにしてよかったああああ
みんな優しいし笑— まつざき りん (@rin_rock417) 2015年9月27日
今日でドトールのバイト卒業かぁ…寂しいなぁº·(´ฅωฅ`)‧º·色々あったけど楽しかったし、自分自身めっちゃ成長したの実感できたから辞めたくない。でもずっとバイトもきついしな。ドトールは大好きだからめっちゃ通うぜ( ・᷄ㅂ・᷅ )و
— ぐるーみー@療養中 (@gloooomy_y_s) 2015年8月30日
今日初バイト
ドトールって思った以上に大変だったわ
これから頑張んねーとなー— たいせい (@baseballtai1) 2017年4月1日
ただただドトールが
最高なバイト先ってことが
再確認できただけの1日!!!
とりあえずドトールでの4時間
秒で終わるくらい楽しいけど
今日のバイト先は10分すら長い— ちづる (@BCU6UmhKKIhkYTd) 2018年3月15日
ドトールのバイト
普通に楽しいしんだけどw
先輩もみんな良い人だし
まさかの 社員さんまで良い人だとは
思わなかった— むかい (@Mukay_NoisyDayS) 2018年3月20日
ドトール卒業ー!
あー!!大変大変って思いながら続けたバイトも送別会終わっちゃったー!怒ってばっか、喋ってばっかでホントにスンマセン笑
かわいい後輩、大好きな先輩、頑張ってくれる店責、大事な友達に囲まれてやる仕事はホントに楽しかった!!
みんな大好きー!!— もーり (@723_1559) 2013年3月27日
もうすぐドトールでバイト始めてから1年たつ。
大変な事もあったしもうやめたいとか思った時もあるし辛くて泣いた事もあったけどそれ以上に楽しい事もたくさんあった。全部店長や先輩たちのおかげだ!!
これからもたくさん迷惑かけると思うけどいままで以上に頑張ろうと思う。— さやか♡ (@KSayaka1025) 2015年6月3日
いやーバイト楽し。
バイトこんなに楽しいって思えるのドトールが初めてだわ— たきざわれん (@Ren_A_04) 2017年3月27日
ドトールバイトのいい所
カフェだから仕事内容が華やかで綺麗
これはドトールのバイトに限らずカフェのバイトに言えることだが、カフェなので仕事内容が華やかだ。
コーヒー豆の香りを嗅ぎながら、接客したりドリンク作りをしてる時は優雅で他のバイトにはない楽しさがあった。
また以前、中華料理屋でバイトをしてた時は、脂っこい料理が多いので、脂ギトギトで不快な思いをしていたが、ドトールには脂っこい料理なんてないから汚いと感じることも全くなかった。
若い男女が多くて楽しい
ドトールのバイトはとにかく年齢層が若い。大学生くらいの年齢のこが中心で高校生もいる。主婦は一部で、他は若者しかいない店が多いだろう。
しかも、ドトールは他のカフェに比べると男の子も多くいて、男女ともに全く同じ作業をするので関わり合いも多く、若い男女が混ざってサークルみたいな環境でバイトをするのが楽しい。
中には、仲のいい友達ができたり、彼女(彼氏)ができるなんてこともあるだろう。
色んなポジションの仕事があって飽きない
ドトールのバイトは、色んな仕事があるので飽きるとがない。
キャッシャー(レジ)、洗浄、フード作り、ドリンク作りなど、色んなポジションの仕事があって、1時間ごととかに変わるので飽きずに仕事ができるのだ。
例えばキャッシャー(レジ)やってて、そろそろ飽きてくるなぁって頃には、次はドリンク作りの仕事に交代して、その次はフード作りと、常に仕事内容が変わる。
コンビニのバイトをしてた時は基本レジ業務が中心だったので、仕事が飽きてしょうがなかったけど、ドトールのバイトで飽きて辛いと感じることは全くなかった。
シフトが自由に決められる
ドトールのシフトは、2週間ごとに自分の都合で自由に変えられることができる。
ドトールのシフトは、毎月固定ではなく、月2回自分の入りたいシフトを申請するシステムになっていて、例えば、1日~15日分のシフトを前月の15日まで、16日~月末分のシフトを前月末日まで月に2回提出するので、シフトが自由に組めるのだ。
これが通常のバイトなら、シフトの曜日を変えたい時は一々店長とかに相談しないといけないのだが、ドトールでは自由に変更できる利点があるのだ。
ドリンクが無料で飲める
従業員は休憩時間にドリンクが無料で飲める。
店によっては全ドリンクが自由に飲めたり、飲めるドリンクが決まっていたりしてその辺は店によっても違うが、休憩中に一仕事終えた後に、ただで飲めるドリンクはとにかくおいしい。
自分がドトールにお客さんとしていって飲む時のドリンクより3倍おいしいのである。
その他フードも従業員割引もあるので、安くフードも食べられる。
ドトールバイトの大変な所
覚えることが多い
ドトールのバイトは覚えることが多い。洗浄、レジ、ドリンク作り、フード作り、それから仕込み、売店での豆売りなど、全部覚えるのに最低でも3ヶ月以上はかかる。
それから定期的に新商品がでるのでその度に、作り方のレシピを覚えなければならない。
逆に色んな仕事があるから楽しいとも言えるけど、覚えることが少ないバイトがしたいという人には、ドトールのバイトは向いてないかもしれない。
仕込み中に混むと大変
ドトールの業務の1つに、仕込み作業があって、これは次の日のために、フードとかを半分作った形で事前に仕込んでおくのだが、この仕込みの量が多い時に、お客さんが大勢来て混雑するとだるい。
お客さんのフードを作りながら、仕込み作業も終わらせないといけないので、この両立が大変で、いま入ったオーダーのフード作りだけでも大変なのに、時間内に仕込みを終わらせないと、店長に「まだ終わってないの(怒)」って追い込まれることもあってしんどかった。
聞き返すとキレる客がいる
これはどの接客業にも言えることだが、お客さんが注文を言った時とかに、聞き返すとキレる客がいる。
以前、おじさんのお客さんがきた時に、注文が聞き取れなくて聞き返したら、「~って言ってるでしょ!」って怒鳴られた時はショックだった。従業員のみんなが見てる前、後ろに並んでるお客さんの前でキレられたこともまた恥ずかしい。
なのでレジをやってる時は、お客さんの言うことを1回で聞き取れるように集中していた。
仕事内容
ドトールの仕事内容は大きく分けると、洗浄、キャッシャー、ドリンク、フード、売店(豆売りなど)の5つある。
最初入った頃は、洗浄とキャッシャーをやらせて、次にドリンク、次にフード、最後に売店という流れの店が多い。
1、洗浄
業務用の巨大な洗浄機を使って、汚れたグラスや皿を洗っていく作業。
ドトールのバイトで1番簡単で単純な作業だけど、混雑している時は大量の洗い物を急いで洗わないといけないといけない。作業が遅れるとグラスが足りなくなったり下げ台が一杯になってしまうのでスピーディさが重要。
またゴミが溜まってきたらゴミ捨ても洗浄係りの人が行う。
2、キャッシャー(レジ)
キャッシャーとは、カウンターに立ってお客さんの接客対応しながらレジ業務を置こうなう作業。
意外にもドトールでは、新人に即キャッシャーに入らせて接客させる店が多い。
最初は店長や先輩が横についていてくれるけど、レジのボタンの配置やどんな商品があるのか覚える必要があり、お金も絶対に間違えてはいけないと、最も緊張するポジションである。
また、従業員同士で使うオーダー用語も覚えて、トレーやソーサーのセット(セットアップって言う)もキャッシャーの人が用意するので、お客さんの接客をしながらオーダーを通してセットアップするという一連の作業がある。
3、ドリンク
ドトールのバイトで、1番楽しいのがこのドリンク作りって人が多いでしょう。
1回作れば覚えれるほど簡単なドリンクから、何回も作らないと覚えられない複雑なドリンクもある。
ドリンクによって使うカップも違うし、テイクアウト用カップと店内用カップは変わってくるので、そういったことも覚える必要がある。
ドリンクも仕込みが必要な物もあるので、それがなくなったら仕込みも作らなければならない。
4、フード
ドトールには、ドリンクだけじゃなくフードの種類も豊富なので、フード作り担当のポジションもある。
フードで作る作業は、パンを焼いて具材をつめて提供するだけなので、難しくないんだけど、フードは仕込み量が多いので、混雑してくると今オーダーが入ったフードを作をしつつ、仕込みもぱっぱと終わらせないといけないことが大変。
だから個人的にはフードが一番大変で嫌いだった。
また、業務用のオーブンやトースターがあるので火傷には注意し、包丁も使うので間違って自分の手を切らないように注意が必要と、ドトールのバイトの中で最も怪我をしやすいのポジションでもある。
5、売店(豆売りなど)
1番最後にやるのがこの売店作業。
ドトールには持ち帰りできる豆も売っているので、それを豆ひき機で挽いてあげて販売するお仕事(挽かなくてもいいってお客さんもいる)。
コーヒー豆は沢山あるので、それぞれの豆の特徴を覚えて、お客さんに勧めることもある(自分はあまり豆の知識はなかったけどw)
男女比・年齢層
ドトールバイトの男女比率は店にもよるが、平均すると女性の方が7:3くらいで多い。
ドトールバイトは他のカフェに比べると男の子も多いと言っても、やっぱりカフェは女性に人気のバイトなのだ。
でも店によっては男性の方が多いって所もあるので、結局は店にもよるので一概には言えない。
年齢層は他のバイトに比べても若い子が多く、大学生を中心に、フリーター、主婦、高校生と言った所。
女の人は主婦もいるので、30代~40代の人もいるけど、男性でその位の年代の人はめったにいない(いても一部)。
髪の色や見出しなみについて
ドトールのバイトでは、基本的に男女ともに、あまり派手な髪の色はNGって店が多い。
男性の場合は、前髪が長かったり耳が隠れてるほど長いと切ってくるように言われる。
清潔感のある身だしなみが重要で、仕事中は女性は髪を縛ることが義務付けられていて、ピアスやアクセサリーは禁止。
ドトールのバイトに向いてる人
◆華やかなで綺麗な環境でバイトがしたい
◆覚えることが多くてもいいから、楽しいバイトがしたい
◆飽きないバイトがしたい
◆汚いバイトは嫌
◆出会いがほしい
ドトールのバイトに向いてない人
◆楽なバイトがしたい
◆覚えることが多いバイトはしたくない
◆単純作業がいい
◆接客が苦手
◆若い人が多い環境は苦手
関連記事:ドトールのバイトの面接内容!採用された志望動機・服装などまとめ!
バイトするなら1日から働ける「ショットワークス」がおすすめ!面倒な面接・登録会不要&勤務前日から応募可能!
詳しくはこちらの記事で↓
ショットワークスの口コミレポート!(コンビニ編)