ピラティススタイルの良い口コミ・悪い口コミまとめ!
2020/09/03
ピラティススタイルの良い口コミも悪い口コミも集めてみました。ピラティススタイルに入会を検討してる人は参考にしてください。
この前ピラティススタイル五反田さんでピラティス初体験
ピラティスで良いカラダ目指しちゃおうかな~ pic.twitter.com/cpLOJ4rjyl
— 富田優奈 (@yunatomita) 2018年6月16日
今日のピラティスグループレッスンも男子はボクだけ…。
もう慣れたからいいけどさ(笑)
内筋が弱く終止体幹がブルブルガクガク
((( ;゚Д゚))) #ピラティススタイル pic.twitter.com/0nK3787aQ6— 橋里義明ランニングにムチュー (@greenhashizato) 2016年10月17日
●「ピラティススタイルに通ったのは、友人から誘われたのがきっかけです。また、知名度が高く信頼度が高かったことも決め手となりました。
コースは大きく分けるとマンツーマンと少人数でおこなうパターンがあり、どちらかを選べます。自分の良くない点があったらその場で言ってもらいたいと思ったので、1対1のマンツーマンを選択しました。インストラクターが親身になり丁寧にサポートしてくれたおかげでヨガの魅力をより知ることができました。また、分からないことをその場で質問できる環境も良いと思いました。
設備が整っていることもピラティススタイルのメリットと言えるでしょう。機械があり、ゆっくりくつろげるロビーもありました。ホッとリラックスできるスペースがあるというのはポイントです。ウォーターサーバーもあり、水分補給もできました。
通いにくい場所にあると次第におっくうになりますが、ここは通いやすい場所にあったので、雨や雪など悪天候の日も苦ではありませんでした。」
●「体験に行ったんですが、ダイエット目的でピラティスを始めたいと言ったら、インストラクターの方にピラティスで体は引き締まっても、食事を気をつけないとダイエット効果はないと言われました。痩せないならと入会はしませんでした。」
●「他のヨガ教室でやってるピラティスのレッスンと違って、ピラティス専門の教室なので、本格度が違います。設備も凄くて高そうな機械がいくつもあって、それを使ってレッスン行うので、効率的なトレーニングを行えてます。」
●「とても広くてヨーロッパ風の雰囲気がするスタジオです。生徒のほとんどは近所のマダム風の方が中心です。以前ヨガもやってましたが、ヨガより骨格を正して体幹を鍛えることに特化した内容。
また、ヨガはマットの上でポーズを取るだけでしたがピラティスは専用のマシンを使うことも多いです。ピラティスは長く続けてると綺麗な姿勢になって、健康的にもなれるそうなので、今後も継続していきたいと思います。」
☆体験のお申込みはこちらから↓